Q&A

どんな人にオススメのサービスですか?

私自身、保育知識と年子育児経験に基づきこどもの暮らしの環境構成(遊び・生活)を整えることを得意としております。

そんな私のオススメタイミングは…
お子様が生まれる前
生まれたその瞬間からノンストップで育児が始まるからです。だからこそお子様が産まれる前、まだ時間と心に余裕のあるうちに、環境を整えておくのはとっても効果的です。
ママ自身の家事育児に関する時間短縮、身体的負担軽減だけでなく、パパの家事参加、子育て参加の滑り出しが非常にスムーズになります。それは同時にパパがより一層「必要不可欠で頼もしい存在」になるという事。家事も育児も「ママの仕事」と決めつける前に、環境面から整えてパパも積極的に家事育児に取り込みましょう♡

育休中
産後すぐは休むが一番!しっかり休んでください!お子様との生活に慣れてきたら、つかまり立ちで目が離せなくなる前!動き出す前!も、お片付けのチャンスです。動き出すようになると一気に誤飲・モノを踏んでの転倒・転んだ先にあるもので二次災害…のリスクが高まります。そんな事態になる前に、お部屋を整えましょう。お子様の安全管理は決して他人事ではないですし、まさかの事態で後悔してしまうママを1人でも少なくしたいです。乳児保育経験から、安全管理には特にこだわって作業させて頂きます。

お引っ越し前
段ボールに詰め込む前に、整理収納サービスを受けることで、梱包・開封作業に費やす時間を削ることができますし引っ越した後「何が入っているのか不明」の段ボールをとりあえず放置…ということも防げるかもしれません。とにかく詰め込んで、使わないモノのトラックの運搬料を払うのは、とってももったいないですよね。快適な新生活の準備段階でも是非お役立てください。

他にも、お子様の進級前など環境が変化するタイミング、新婚ほやほやの奥様からのご依頼も大歓迎!「なんだか使いにくい」「毎日あちこちの片付けに時間を取られている気がする…」「どこから手をつけたらいいか分からない…誰か助けて~!!」と思ったらお気軽にご相談ください。

子どもが一緒でも、作業は可能ですか?

もちろんです。授乳やおむつ交換など、お子様の暮らしのリズムを最優先してください。ただし、モノの出し入れを伴う作業になりますので、お子様の安全管理につきましては、私も十分気を付けますが、お客様もご協力をお願い致します。また、本来お客様と一緒に作業するサービスですので、作業スピードが全体的にゆっくりになりますことはご了承ください。

子どもがいないと、サービスを申し込めないのですか?

子育てと保育の知識はもちろん、整理収納につきましても1級有資格者のプロとしてサポートさせて頂きますのでご安心下さい。ただし、全サービスにおきまして、対象を女性限定とさせて頂きます。ご家族やご夫婦でお住まいの場合、旦那様もご一緒に作業していただく場合は、この限りではございません。

事前に使いたい収納用品を購入しておいたらいいのですか?

作業当日はお客様と一緒に「整理」の作業から行います。本当に必要な収納用品のサイズや個数は最後の最後までアドバイザーである私でも分かりかねます。基本的にお手持ちの収納用品を生かして収納していきますし、仮収納の作り方についても現場でお伝えしております。

※作業の際に不要品が出る場合がございます。ゴミ袋のご用意のみ、お願いいたします。

休憩時間はありますか?

基本的には3時間通しで作業をさせて頂きますので、休憩時間は含まれません。お子様のいらっしゃる場合、お世話で手が取られる場合にも、私が代わりに手を動かしますのでご安心ください。
お客様のご希望に合わせまして3時間以上のサポートも可能です。その際、作業時間が長くお昼時にかかる場合には、30分程度外に出てお食事の時間を頂く場合がございます。日程調整時に応相談とさせてください。

料金が高いなぁ…

お客様ごとに使いやすさやライフスタイルが異なる為、完成形が1パターンではありませんので、美容院やネイルサロンとは違って、仕上がりの想像のつきにくいサービスです。それに対して一時的に払う金額としては高いと感じられるかもしれません。ただ、自信を持ってお伝えしたいのは、PINTOがお客様と一緒に作り上げるベストな収納環境や子育て環境に変化させることで、

子どもをのびのびと育てられる安心感から生まれる育児に対する心のゆとりや、家族からの「あれどこ?」を説明し続けるプチストレスからの解放(精神的効果)
買ったのに着ない、使わない、未使用のまま賞味期限が切れる、腐る、捨てる…といったお金のムダ使いに終止符を打つことができる(経済的効果)

そして1番の魅力

お金で買うことのできない「時間」(時間的効果)

を得ることができます。

毎日当たり前のように過ぎ去っているモノ探しの時間、家事や育児の動作にかけている時間、ストックがあるのにまた買いに行く時間などなど、、仕組みを変えていくことでトータルして毎日15分でも削れたら?1か月を30日として計算したら450分(7時間半)それが1年、一生だったら…?

PINTOのサービスは家事代行サービスとは異なり

「一時的なキチンと感」

だけではなく

「長期的なメリットが生まれる」

という点に価値を感じていただけると嬉しいです。

こちらのページに記載のない内容でご不明、ご不安な点ございましたら、PINTO公式LINEより、お気軽にお問い合わせくださいませ。

タイトルとURLをコピーしました